まさしんの雑記ブログ

まだ知らないの?ゆーきの雑記ブログ

論文を参考にして役立ち情報を書いています。

外で歩いたり走くのは逆効果!体の歪みを改善して痩せる方法

 f:id:datumouhiketu:20181208222441j:plain

体 歪み 

体の歪みで太ることがあります。

正しい姿勢に戻しましょう。

 

体の歪みの種類

体の歪みとは骨盤の歪みです。骨盤は身体全体を支えているものですので、骨盤が歪んでいると、体全体が歪んでくるのです。

 

体の歪みには種類があり、それぞれに原因がありますので、その種類と原因を見ていきましょう。 

 

骨盤が前傾している歪み

反り腰とも言われます。

このタイプの体の歪みは、胸を張り過ぎていたり、お尻を出っ張らせて歩くような人に多く見られます。 

 

骨盤が後傾している歪み

骨盤が後傾、つまり後ろに傾いている歪みです。このタイプの体の歪みは、猫背が原因であることが多いです。

 

背中を丸めるためには、骨盤が後ろに傾く必要があり、体に歪みが生じるのです。

 

鏡の前で横を向いて立ってみましょう。骨盤が後ろに傾いているのがわかると思います。 

 

骨盤が左右に傾いている歪み

骨盤が左右どちらか一方に傾いていると、肩の高さが違ったり、脚の長さが違うなど、体全体の歪みにつながります。 

 

体の歪みによる症状

体の歪みの種類と原因を説明しましたが、体の歪みがあると、どのような影響があるのでしょうか?

  • 腰痛
  • 肩こり
  • 首のコリ
  • 頭痛
  • 眼精疲労
  • 股関節痛
  • 膝の痛み
  • 内臓下垂
  • O脚

これらが体の歪みによる症状です。このほかに、基礎代謝が低下して太りやすくなりますし、むくみやすくなるので太って見えます。

 

また、体が歪んでいる人は、頚椎に負担をかけています。

頚椎は自律神経が通る部位なので、さらに自律神経のバランスが乱れてしまいます。

 

自律神経は身体のバランスを整え、正常に保つために重要な役割を果たしていますので、自律神経のバランスが乱れると、自律神経失調症になり、体調不良になりやすくなります。

 

さらに、情緒不安定になるなど、精神面にも影響を与えるのです。うつ病や不安障害は、自律神経の乱れが関係しているとも言われています。

 

体の歪みチェック方法 

足踏みチェック

 

f:id:datumouhiketu:20181208221135j:plain

目を閉じて、その場で足踏みをするだけで、体の歪みがあるのかどうかがわかります。

 

  1. 床に目印を作る
  2. 目印の上に立って、目を閉じる
  3. その場で50回足踏み
  4. 50回足踏みをしたら、目を開けて、目印とどのくらいずれているかを確認する

 

目印から大きくずれているほど、体が歪んでいるという証拠になります。  

結果の目安としては

  • 右に進んだ……右肩が下がっており右側にずれている  
  • 左へ進んだ……左肩が下がっており、左肩にずれている  
  • 前に進んだ……猫背。前側にずれている  
  • 後ろに進んだ……猫背。後ろ側にずれている
仰向けで足の開きチェック

f:id:datumouhiketu:20181208202908j:plain

仰向けになるだけでも、体の歪みをチェックすることができます。

 

  1. 仰向けに寝る
  2. 脚を伸ばして踵をつけて、足先を揃える
  3. 力を抜く
  4. 足先の開き具合をチェックする

 

足先が左右のバランスよく90度程度に開いた場合は、体が歪んでいない証拠です。

左右の足どちらかが大きく開いてしまったという場合は体が歪んでいると思います。

 

歪みの原因座り方

人は自然といつも同じほうに重心が偏るため自然と骨や筋肉もその体勢を受け入れるように変形していってしまいます。

足を組んだりすると歪んでしまします。

 

使う手が同じ

荷物を肩にかける、寝るときに下になる方、利き手を使いすぎるなど人それぞれクセがあり毎回左右のどちらか一方に負担がかかってしまい歪んでいきます。

 

筋力の低下

筋力が低下することで骨を支える力が弱まり次第に歪んでいきます。

腰が曲がるように骨盤も曲がります。

 

毎日同じ作業

毎日同じ作業を行うことで左右の筋肉の使い方が偏り、同じ体勢でいることで体は歪んでしまいます。

 

体の歪みの改善方法

ヨガで体の歪みを改善・矯正する

ヨガのポーズを通して身体の動きを左右均等に、動きをリセットする時間を作っていくこと体の歪みを改善します。

 

ヨガのポーズは左右行いますので、どちらか一方に歪んでいる場合は、それを少しずつ改善していくことができるのです。

また、体の歪みだけでなく、自律神経を整え、全身の筋肉を使いますので、運動不足気味の人におすすめです。

 

整体院で体の歪みを改善・強制する

専門家にしっかりと矯正してもらうと、体の歪みを早く治すことができます。

マッサージも兼ねているので気持ちいいですよ。 

 

生活習慣を見直す

体の歪みになる行動は止めましょう。

どうしても止められないときは最初の1週間だけ何とか我慢してください。

そうすれば、徐々に脚を組まないことに慣れてきて、違和感がなくなり、体の歪みも改善していくはずです。

 

体の歪み改善運動

骨盤回し  

f:id:datumouhiketu:20181208221009j:plain

足を肩幅に広げ、手を腰にしましょう。

骨盤を意識しましょう。 
 

おしりあげ運動  

f:id:datumouhiketu:20181208221333j:plain

膝は90度で仰向けになり、膝から肩までのラインが 一直線になるまでお尻を上げ2~3秒キープです。

10回を目標に2セット行いましょう

おしり歩き  

f:id:datumouhiketu:20181208222156j:plain

長座の状態でお尻を片方ずつ前に出し進みます。  

10歩進んで次は10歩下がるを1回3分2~3セットを目安にやってみてください。

膝倒し


体の歪み矯正体操「和歌山の整体 廣井整体院」

  1. 仰向けに寝て膝を立てる
  2. 両手を開く
  3. 膝をゆっくり左右に倒す(左右10回ずつ)
  4. 両腕を上にあげて、手を組む
  5. この状態で膝をゆっくり左右に倒す(左右10回ずつ)
  6. 片方の腕を胸の上で伸ばして、それをもう片方の腕で肘を曲げてホールドする
  7. この状態で膝をゆっくり左右に倒す(左右10回ずつ)

 

「正しいやり方じゃないから痩せないのよ」ウォーキングダイエットの効果や方法など徹底解説

f:id:datumouhiketu:20181205032054j:plain

 

 

ウォーキングダイエットとは

ウォーキングは一番簡単にできるダイエットです。

年齢・性別関係なく痩せられます。

しかし正しいやり方でなければ痩せません。

しっかり勉強しましょう。

 

ウォーキングダイエットの効果

コストパフォーマンスの高い運動であるウォーキングですが、実際には身体にどのような効果があるのでしょうか。

 

ウォーキングの効果①:ダイエット効果

ウォーキングだけではなく、筋トレも併用して取り組むとダイエット効果は高くなります。

ウォーキングだけ行っていた訳ではないので、「ウォーキングでこれだけ痩せた!」と詳しい数字は言えませんが、間違いなくウォーキングのおかげで体重を落とせました。

 

ウォーキングの効果②: 気分転換

ジムとは違い、混み具合などを気にする必要もないため、外でのウォーキングをおすすめします。

周りの人にあまり見られたくないという方は朝の早い時間、または夜の時間帯に公園や大通りに面した道で取り組むのがいいかもです。

 

ウォーキングの効果③ :心の余裕が生まれる

気分転換に似た効果があります。

運動すると晴れ晴れした気持ちになります。 

 

ウォーキングの効果④:足への負担が少ない

ゆっくり歩くときに足にかかる重さは体重の1.2倍。

50㎏の人の場合、1歩ごとに6kgの重さが足にかかります。

走っているときはその3倍、ジャンプをすると約6倍かかると言われています。

これにより、脚に負荷がかかり膝痛が起こる、足首や足裏が痛くなります。

その代わりにウォーキングに関してはそのような痛みを伴うことは比較的少ないので、運動初心者や現状の体重が重い人にとっては安心な運動です。

 

ウォーキングの効果⑤:心理的負担が少ない

心理的な負担が軽く、取り組みやすいのもウォーキングのメリットです。

ランニングだと運動習慣がまだ身についていない段階の人にとっては、スタートするときに気合いや決意が必要ですよね。

ですがウォーキングは、気軽にいつでもスタートすることができます。

運動は続けることが非常に大事。「継続のしやすさ」は大きなメリットなのです。

 

ウォーキングの効果⑥:貧血にならない

ランニングをする人の悩みとして、貧血があります。

スポーツ貧血とも言われるのですが、汗を大量にかく運動をすると、一緒に鉄分が失われます。

このとき、食事での栄養補給が足りないと鉄分不足になるのです。

 

したがって、ランニングに比べ貧血になるリスクが低いのです。

  

ウォーキングダイエットの消費カロリー

ウォーキングで十分に運動効果を発揮するためには、30分程度の時間がおすすめではありますが、いざ生活の中で運動を取り入れようとしても、毎日30分も確保できないという方もいるかもしれません。

そのため、短い運動時間でも、食事メニューを考慮することで効率的なシェイプアップが望めます。

 

1日の距離は5~10キロメートル、時間は20分以上(できれば30分~1時間)が目安となります。

歩く速度は脈拍が軽く上がって汗ばむ程度がいいでしょう。

活動量計を持っている場合は、脈拍を見ながら1分間で110~140メートルくらいの歩行速度で調整してください。

慣れたら脈拍も落ち着いてくるので、速度を少しずつ早めてもいいでしょう。

 

ウォーキングダイエット方法

ダイエットのためにウォーキングをするなら効果がある方法で始めたいものですよね。

 

ウォーキング前に筋トレ

効果を高めたいのであれば、ウォーキング前に筋トレを組み合わせるといい。

スクワットや、腹筋など、行いやすいものを選ぶと継続しやすいでしょう。

エストまわりや太ももなど痩せたいパーツが具体的にある場合は、その部位を意識した筋トレを少しでも行うのがおすすめです。

ウォーキングを組み合わせると、その部位の脂肪燃焼効果がより見込めます。

 

速く歩く

歩幅を大きくとって歩くことも、ダイエット効果を高めることにつながります。

股関節をしっかり使うことにもなり、一歩一歩の運動負荷が高まるため、小さな歩幅で歩くよりもエネルギー消費が上がります。

この早歩きは人によってスピードも違うので、目安としては「人と話が出来きて、多少、息が上がる程度」がおすすめです。

 

腕を振りながら

早いウォーキングを正しい姿勢で行うために、腕もしっかり振りましょう。

腕をしっかり振ると、肩甲骨が動きます。

肩甲骨まわりには脂肪燃焼効果を高める細胞が多いので、良いです。

 

調子が良くても決めた距離だけにする

日によってはいつもと同じ距離をウォーキングしていても、「もう少しいけそうだな」と思うときがあります。

「今日はもう少し行こうかな?」と思う日もあるかと思いますが、明日もあります。

できるだけ疲れを明日に残さないためにも、決めた距離だけで終わりにして、毎日継続した方がダイエット効果は高いでしょう。

 

専用シューズは買うべき

安価なものでも良いと思いますので、シューズは用意された方がよいでしょう。

普通のシューズでは足を怪我してしまうかもしれません。

 

服装は動きやすいもの

汗をかく場合には通気性の良い服装にしましょう。

季節にあわせた服装がいいです。

無理やり汗かく服装は止めましょう。

 

正しいフォーム

ウォーキングダイエットで最も大切なことは、正しい歩き方をすることです。

 


健幸ポイント 歩数計 正しいウォーキングフォームで歩こう

 

ウォーキングの正しい歩き方 

  1. 頭は上下左右にぶらさないで固定する
  2. 歩く時は、軽く顎を引いた状態で10m先を見る
  3. 肩は上げず、腕を大きく振って歩く
  4. (3)の時、肘は軽く曲げた状態で振りましょう
  5. 呼吸は安定させ、自分の無理のないペースを維持する
  6. 横幅30cmの板を渡るイメージで、軽く足を伸ばしながら歩く
  7. 足を地面から離す時は、親指の付け根で地面をぐっと押す
  8. 背筋は伸ばした状態を維持しましょう

ウォーキングで最も大切なことは、呼吸を安定させて、無理のないペースで行うということ。

ジョギングダイエットとは比べ物にならない!1ヶ月で痩せる自転車ダイエット法

f:id:datumouhiketu:20181204214041j:plain

 

自転車で痩せる

自転車は痩せると言われ、大きく痩せる人は乗っているだけで10kg痩せます。

人間のなかで一番大きい筋肉である太ももを動かすことが痩せるスイッチになっています。

あのネオヒルズ族だった与沢翼さんは自転車ダイエットを成功させています。

しかし、反対に痩せれない人もいます。

この違いは何なのでしょうか。

 

自転車ダイエットとは

自転車ダイエットは、必要なものが自転車だけですし、しかも移動手段として使えるので続けやすいことが特徴です。

歩くよりも身体の筋肉をよく使いますのでダイエット効果も期待できますし、日頃電車やバス、車で通勤している人が自転車で通勤するようになると交通費が浮くというメリットがあります。

 

自転車で痩せる理由

自転車で痩せる理由:自転車に乗れればいい

スポーツしたり、何かをしたりする時、能力の差が出たりして、なかなか続けにくいといった事があります。

ですが、自転車であれば、多くの方は乗ることが出来る状態にありますし、特別な能力は一切不要で、乗れればOKというはじめるのにハードルが非常に低いのです。

「私、自転車絶対ムリ」って場合は、ハイきっぱりあきらめてください。

 

自転車で痩せる理由:継続は簡単

ダイエットの難しいのは、やはりその継続性です。

通勤・通学・買い物の移動手段に自転車を用いれば、継続しやすい環境が作りやすいです。

 

自転車で痩せる理由:体力が無くても続けやすい

スポーツや筋トレは、疲労感や痛みなどが出てくる場合がありますが、自転車はほとんど痛みがありません。

 

自転車で痩せる理由:大きな筋肉を使うから消費カロリーも高い

主に使用する筋肉がお尻から下の大きな筋肉で、身体の70%を占めます。

実はやり方によっては、ウォーキングより効率よく痩せれるのです。

 

自転車で痩せる理由:通勤費は浮く

自転車通勤はお金が浮きます。

遠くまで行けて痩せられますよ。

  

自転車で痩せる方法

自転車で痩せる方法は、とても簡単でただ自転車を漕ぐだけです。

ウォーキングをするよりもランニングをするよりも自転車を漕ぐ方が消費カロリーは激しいのです。

毎日買い物に行くときや通学通勤をするときの交通手段を自転車に変更するだけでもダイエットにとても効果的なのです。

 

自転車で痩せるコツ

自転車で痩せるにはコツがあり、

姿勢や足の位置によってダイエット効率が何倍にもなります。

 

自転車で痩せるコツ:ペダルと足の位置

自転車を漕ぐときに大切になるのが、ペダルとサドルの位置関係です。

ペダルが、親指の付け根辺りが、ちょうどペダルの真ん中に付く高さに設定を行いましょう。

親指のつけ根にある骨のふくらみをペダルの中心に当てて、つま先でこぐイメージです。

自転車のペダルを時計の針にみたてると、2時~4時の間で力を入れて、その後は力を抜くのが美脚の秘訣。

 

自転車で痩せるコツ:足首はしっかり固定

足をベタっとペダルにつけてしまうより、足首はなるべく固定しながら、つま先で漕ぐのが理想的です。

こねるように足首を動かしても、ただ疲れるだけ、足首を痛める可能性さえあります。 なるべく足首は固定させるように意識してみてください。

 

自転車で痩せるコツ:頑張り過ぎない

頑張ってチカラいっぱい漕ぎまくっても、無酸素運動になって、太モモ中心に筋肉がつくだけです。

走っていて気持ち良い感じを30分~1時間半くらい続けるのが理想です。

 

姿勢はリラックスできる状態にしましょう。

あまり背筋を曲げすぎると痛めてしまうので注意しましょう。

無理に背筋を伸ばさず、自分がリラックスできる少し軽めに曲げたくらいで大丈夫です。

 

自転車で痩せるコツ:乗っている時間

当たり前ですが、長い方が、ダイエットに効果的です。

慣れないうちは15分程度から少しずつ伸ばしていくようにしましょう。 最終的には、30分~1時間を乗れるようになると最適です。

少し遠めのスーパーに行くなど工夫しましょう。

 

個人差はありますが、毎日つづけると 半年後にはびっくりするほど体型が変わっています。

せっかく自転車に乗るのだから、効果的に痩せていきたいところです。

 

自転車で痩せるカロリー

まず、自転車で消費するカロリーはどれくらいなのか。

 

イメージで言えば、 『ランニング>自転車>ウォーキング』

 

全身を大きく動かすランニングには敵いませんが、 ウォーキングのように息があまり上がらない軽い運動よりはカロリーを消費します。

具体的には以下のとおりです。

  • 体重50kg、30分の自転車:100kcal~200kcal
  • 体重60kg、30分の自転車:125kcal~250kcal

自転車の漕ぎ方や、自転車の種類で大きく消費カロリーは変わります。

体重を1キロ落とすために必要なカロリーは、約7000キロカロリーと言われているので、1日2時間程自転車を漕ぐと、9~10日ほどで1キロ体重を落とすことが出来ると計算できます。

  

自転車で痩せる人と痩せない人

実際に自転車に乗るようになってから10kg以上痩せたという人が複数います。

しかし、その一方で痩せられなくて挫折したという人も多く知っています。

この違いは 『ダイエットのために自転車を始めたわけではない』 ということです。

とりあえず乗ってみようが大事です。

 

またこれ以外にもあります。 

 

自転車で痩せない人:運動時間が短い

何か目的がないと自転車に乗りません。

単純に趣味で自転車を漕ぐ人は長時間漕ぐのは苦ではないですし、 移動手段として自転車を使う人は気分によって運動量を妥協することはできません

 

自転車で痩せない人:継続が困難

ダイエットのための運動の場合、 そのモチベーションは体重の減少や見た目の変化といったものになります。

しかし、食事制限などせずに自転車だけでダイエットをする場合、 毎日1時間休まず自転車をこいだとしても、計算上は月に1kg~2kgしか痩せることはできません。

 

乗ってしばらく止めて、またしばらくして乗って、を繰り返していても、なかなか効果には表れてきません。

そのため、通勤や通学、買い物時など、比較的毎日活用するシーンなどを、自転車で行く事で、続ける継続性を少し無理矢理にでも保つ事が可能になります。

 

しかも運動での痩せですから、食事も少し見直したり暴飲暴食を抑えたりすれば、より効率的に痩せる事も可能になります。

しっかり続けて、自転車ダイエットで痩せて、自分の目指す体型を手に入れましょう

 

頭皮が硬い人は見ないとハゲる!まだ間に合う。薄毛の原因と対策と解決方法を徹底解説

f:id:datumouhiketu:20181128110724j:plain

 

頭皮硬いとはげる

薄毛に大きく関係する頭皮。

頭皮に脂が多いと毛穴が詰まって薄毛になってしまいます。

 

またそれ以外にこんなことをよく聞くと思います。

 

頭皮が硬いとはげる

迷信的な感じで言われていますが本当にはげるのでしょうか。

今回は頭皮が硬いとはげるのか検証したいと思います。

  

頭皮が硬いとは

頭皮は、ケア方法が間違っていたり、日頃の疲れが溜まってしまうと、時間をかけてだんだんと硬くなってしまう可能性があります。

 

「頭皮が硬い」ということは、それだけ血行が悪くなっているということ。

血行が悪いと、健やかな髪の毛を育むための栄養が頭皮に十分行き届かなくなるので、だんだんと髪が弱くなり、抜け毛や薄毛に発展してしまうケースもあります。 

 

頭皮が硬くなる原因とは

頭皮の筋肉の衰え

頭皮の筋肉は自分で動かすことが難しいため、使われなくなった筋肉はだんだん衰えてしまいます。

 

大きな頭蓋骨に頭皮が押し付けられて、動かなくなっているのです。

これでは血行不良を起こし、健康な髪の毛は育ちません。

加齢やストレスにより、筋肉が衰えると、頭頂部の帽状腱膜が引っ張られてしまい、頭皮が硬くなってしまうのです。

 

運動不足

運動不足は筋肉がコリ固まり、血行が悪くなりやすい状態にします。

運動をして筋肉をほぐしましょう。

 

長時間の同じ姿勢でいること

長時間同じ姿勢を続けることも、運動不足と同様に筋肉がコリ固まり血行が悪くなってしまいます。

特にデスクワークなど長時間座っている方は気を付けましょう。定期的にストレッチすることをおすすめします。

 

眼睛疲労

眼精疲労が頭皮の血行を悪くします。

デスクワークや活字を読む作業、PC作業など、目が疲労すると、顔や首の筋肉がこわばり、血行が悪くなってしまいます。休憩をはさみつつ行いましょう。

 

食生活の乱れ

油や脂肪分が多い食事ばかりだと、筋肉や血にをサラサラにするために必要な栄養が不足し、血の巡りが悪くなってしまいます。

 

ストレス

ストレスにより自律神経が乱れると、血液の循環調整がスムーズにいかなくなります。

  

頭皮の硬さチェック

自身で握りこぶしを作ってみて下さい。下の図の箇所を触った後、実際に自分の頭皮を触ってみてください。

 

f:id:datumouhiketu:20181128111222j:plain

頭皮がカチカチで痛む場合血液がドロドロで老廃物がたまっています。

放っておくと、抜け毛、薄毛、白髪の原因になってしまいます。

 

頭皮の色をチェック

頭皮の色は血流によって、変わります。

頭皮への血流が滞ると、頭皮の色に変化が現れてきます。

頭皮の色をチェックして、血流量をチェックしてみましょう。

 

頭皮が青白い

血液が行き届いており、健康な状態です。

 

頭皮が赤い、茶色い

古い血が溜まっているため茶色に見えます。

頭皮に炎症があると赤くなります。

 

頭皮が黄色い

頭皮の毛細血管が収縮しています。つまり血液の状態がありません。

頭皮に皮脂が詰まっている状態で、炎症やべたつきが多くなります。

 

頭皮が硬い対策法

頭皮マッサージ

頭皮マッサージは、凝り固まっている筋肉を緩ませ、血管の圧迫を軽減することによって血行を良くします

頭皮は敏感な部分なので、頭皮マッサージは丁寧に行うことが大切です。

手順は以下の通りです。

  1. 側頭部から頭頂部に向けてマッサージ
  2. 前頭部・こめかみのマッサージ
  3. 頭皮全体を刺激するマッサージ

適度な力と時間で毎日マッサージを行い、硬い頭皮の原因となる「血行不良」を解消しましょう。


抜け毛・薄毛の悩み解消!プロの頭皮マッサージはコレ!

 

頭皮のツボを押す

頭皮のツボを押すことで、血行を良くして頭皮を柔らかくできます。

ツボをより効果的に刺激するためには、いきなり強く押すのではなく、じんじんと圧迫感を感じる、痛きもちいぐらいの強さでツボの凹みに対して垂直にツボを押します。

 

3〜5秒ほど押してみましょう。

5秒の中で、少しずつ力を強くしていき、緩やかに力を抜いていきます。

 

百会(ひゃくえ)

f:id:datumouhiketu:20181128101159p:plain

効果

血圧の安定・めまい・立ちくらみ、乗り物酔い、二日酔いなど、全身症状の治療に効果があります。

疲れ目や、鼻づまりなどが原因で起こる頭痛、耳鳴りなどにも効果的です。

自律神経系の調整をするので、リラックス効果もあり、寝違えや首・肩こり、脱毛症の予防、痔などにも有効です。

 

角孫(かくそん)

f:id:datumouhiketu:20181128101236p:plain

効果

結膜炎、耳鳴りや耳の痛み、むし歯や歯周炎、首すじから頭部にかけてのこわばりに効き目があるとされています。

頭痛・頭重、めまい、立ちくらみなどにも効果が期待できます。

 

風池(ふうち)

f:id:datumouhiketu:20181128101307p:plain

効果

後頭部の筋肉をほぐし、血流を改善することで、肩こりや首のこりなどにも効果があるとされています。

その他、耳鳴り、鼻づまり、花粉症、ストレス解消効果があるとされています。

 

天柱(てんちゅう)

f:id:datumouhiketu:20181128101340p:plain

効果

血圧安定に効果があるとされ、熱で汗が出ないときや、めまい、頭痛、目の疲れ、首の後ろや肩のりなどの際に、このツボを刺激するとよいとされています。

血圧を安定させるため、のぼせ、低血圧症、高血圧症、乗物酔い二日酔い、などにも効果があります。

さらに、慢性鼻炎や慢性副鼻腔炎による鼻づまり、鼻血、耳鳴り、寝違え、むくみ、むち打ちなど非常い効果は広くあります。

  

頭皮の硬さを改善する方法

頭皮のマッサージやツボ押しをすることで、血行は一時的に良くなります。

しかし、本当に健康な頭皮や髪を手に入れるためには、日々の小さな習慣を変えていき、体そのものを健康に保つことが最も重要です。

 

頭皮を温める

お風呂に入ってゆっくり湯船に浸かれば全身の血行が良くなって、頭皮の血行も良くなるので湯船に入れる方は湯船でゆっくりと温まりましょう。

湯船に浸かれない方は、蒸したタオルを温めて頭に乗せたり、頭を包むことで直接温めるといいでしょう。

 

運動する

運動をして筋肉を動かすことは血液の流れを良くするために非常に重要な役割をもっています。

筋肉を動かすことでポンプのように血液を身体中に送り出して、血行を良くする働きがあります。

運動不足の自覚がある方は、仕事帰りにひと駅前でおりて歩く時間を設けたり、エレベーターではなく階段を使うようにしたり、ちょっとしたことから運動する習慣を身につけましょう。

ストレッチだけでもいいです。

 

目を疲れさせない

目の周りの筋肉が固まることで血行が悪くなり頭皮が固くなる原因になります。

時折遠くを見たり、眉毛を上下に動かしたり、眼球を上下左右に動かしたり、目が疲れないようにしましょう。

 

ストレスをためない

ストレスは体に悪いとされていますが、ストレスがたまると血行不良になります。

ストレスたまると、血管の収縮ホルモンバランスの乱れを起こし、血行不良を誘発する原因です。

血管が狭くなることで、体が冷えて血行不良に繋がっていきます。

上手にストレスを解消できる何かを見つけて、定期的に行うようにしましょう。

 

睡眠をとる

実は睡眠も血液の循環にとても関わりが深い要素になっています。寝ている間、体内では副交感神経の働きが活発になり全身の血管が拡張し、血液の流れは良くなります。

睡眠時間はなるべく6時間以上取るように心がけ、なるべくパソコンやスマホなど脳が覚醒してしまうようなものを避けて睡眠の質を良くするように意識してください。

 

食生活を整える

食べるものによっても血行は大きく左右されます。

食事に関しては、「この栄養素を積極的に摂る」というよりも、栄養バランスのとれた食事を意識することが大切。

 

血行に良い食べ物

  • 玄米
  • りんご、みかん、バナナ、キウイ、もも
  • ねぎ、豆類、にんにく、玉ねぎ、しょうが、はくさい、きゃべつ、ブロッコリー
  • 赤身魚白身魚、タコ、イカ、うなぎ
  • 牛肉、ひれ肉、ささみ
  • わかめ、のり

逆に脂ものやアルコールは頭皮を硬くします。

 

水分をとる

水分をしっかりと摂取することは頭皮を柔らかくすることに繋がります。

寝る前と起きた後はコップ一杯の水を飲むだけでいいとされています。

 

タバコを控える

タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させ血液の粘度を高めて血流を低下させます。それによって全身の新鮮な酸素と栄養素が充分に届けられなくなります。

タバコはほどほどにしましょう。

育毛剤は捨てよう!つむじを見るだけで分かる、つむじはげの基準、原因、対策を徹底解説

f:id:datumouhiketu:20181128122946j:plain

 

つむじはげ基準

つむじはげどこから

 

後ろ姿を見たときにこの人はげているなと思ったことはあると思います。

そして自分はまだ大丈夫だろうと思います。

実は薄毛が進行していることも知らずに、、

 

はげるときはいつの間にかハゲます。

しかし、初期段階で気づければ元に戻すことは可能です。

逆に放っておくと取り返しのつかないことになります。

 

でもつむじなのか、はげているのか分からないですよね。

今回はつむじとはげの判断基準について説明します。

 

つむじはげの見分け方

つむじハゲかどうかを見分けるためにはどうすればいいのでしょうか?

正常なつむじなのか、つむじハゲなのかの基準となるものは7つあります。

自分のつむじを鏡や写真を撮ってチェックしてみましょう。

 

抜け毛の量

最近急に抜け毛が増えた、ということはないでしょうか?

 人間は生きている中で髪の毛も成長して年老いて死んでいくため、髪が抜けること自体は自然なことです。 

しかし、抜け毛の量が以前より多くなっていると、つむじハゲになっているかもしれません。

  

髪の細さ

以前よりも細くなっている、後頭部や側頭部の髪よりも細くなっている、という場合はつむじハゲの可能性が高いです。

もちろんもともと髪が細くて柔らかいという方も少なくないでしょう。

 そのため判断基準としては以前の自分の髪の細さか他の部分の髪の細さとの差を見比べてみてください

 

抜け毛の毛根の状態

普通抜けるべき髪の毛の毛根は抜けやすくなっていますが、抜けるべきではない毛根はしっかりしているか、不自然に細くなりすぎている可能性があります。

また、毛根に皮脂がついていると、頭皮環境が悪化しているかもしれません。

 抜けてはいけない毛が抜けている可能性があります。

 

以前の髪との比較

つむじの部分だけを写真にとって半年ほど経過観察することが出来ると、より確実に判断することが出来ます。

もし、以前と比べてかなり地肌の見え具合が増えているようであれば、それはつむじハゲが進行している、ということになります。

 

何も変わりなければ大丈夫です。 

 

地肌の見え具合

 つむじ付近を中心に髪が薄くなったり、白髪になったり、抜けたりするようであれば地肌の見え具合はかなり広がっていくはずです。

つむじハゲなのか、もともとなのかよくわからない

これくらいなら大丈夫です。

  

頭皮の色や硬さ

頭皮の色が赤いと何らかの刺激を受けて炎症を起こしてしまっています。

もしかすると紫外線の影響かもしれません。

また、頭皮がかなり硬いと頭皮が凝っていて血行不良に陥っているためにハゲが促進されます。

 

かゆみやフケ

かゆみやフケは頭皮環境が悪化したからこそ起きます。

薄毛を感じるとともにかゆみやフケなどの症状が出ているのであれば、それはつむじハゲになっている可能性は高いです。

かゆみやフケの原因を取り除けば、おのずとつむじハゲも対策出来るかもしれません。

 

では、どうしてつむじハゲが生じるのでしょうか?

 

つむじハゲになる原因

一度つむじハゲを対策すれば、予防でき、また同じような状況に陥ることは避けられます

食生活の乱れ

脂ものやファーストフードばかりだと栄養が偏り、つむじハゲになりやすくなります。

全体的にも薄毛になります。

 

ストレスの蓄積

ストレスが蓄積すると男性ホルモンが過剰に分泌されてしまい、頭皮にあぶらがたまります。これによりつむじハゲになります。

さらに血管が萎縮してしまうため、頭皮に必要な栄養が頭皮まで行き届かず、栄養供給がうまく行えなくなってしまいます。

 

運動不足

脱毛ホルモンと呼ばれているジヒドロテストステロンは、運動することで汗をかき、それとともに体外に排出させることが出来るものです。

そのため、定期的に体を動かしている人は脱毛ホルモンが少なく、ハゲになりにくいです。 

 

飲酒

過度な飲酒がハゲの原因となります。飲酒を行うことで、ジヒドロテストステロンが増加するからです。

また、アルコールを分解するために、アミノ酸が大量に使用されるため、髪の毛を成長させるためのアミノ酸が足りなくなってしまうのです。

また、おつまみなど脂肪分の高いものを食べ過ぎないように気を付けるようにしましょう。

 

喫煙

喫煙を習慣にしていると血行不良になります。

また、ビタミンが破壊されるため、脱毛ホルモンの分泌量が増加してしまいます。 

 

刺激

皮脂の洗い残しや、パーマや整髪料のつけすぎなどの頭皮への刺激が多いと、ハゲになりやすくなります。

頭皮の汚れが毛穴をふさいでしまうと、呼吸が出来なくなり、毛根が弱まって元気な髪の毛が育たなくなってしまいます。

 また、パーマ液や整髪料などは頭皮につくことで炎症を起こすこともあります。

 

遺伝

最終的な原因として、脱毛ホルモンの分泌量が多い遺伝子を持っている、ということもあります。

栄養豊かな食事を摂ることで、できるだけその遺伝による脱毛の進行を抑えることはできるでしょう。

 

つむじはげ対策

育毛剤

育毛剤の使用は若ハゲに効果的です。育毛剤は育毛に必要な成分が多数配合されています。

育毛剤を使用することで今現存している髪の毛の状態を良くし、新しい髪の毛が生えてきやすい、細胞の状態や頭皮環境を整えてくれます

育毛剤医薬部外品ですが、副作用の心配がありませんし、効果は期待できるのでお勧めですよ。

 

医薬品

病院から治療のために処方されるものですから、度合いには個人差があるにせよ、必ず何かしらの効果を地道に感じていけるはずです。

処方される前に心配なことや、考えられる危険について医師からカウンセリングや説明を受けていると安心できるでしょう。

 

治療

AGAの病院は多いです。

治療を行うにあたっては様々な方法があるため、ここで紹介はしませんが、費用も副作用も効果も異なります。

 クリニックにより方法は異なることが多いですが、無料カウンセリングや種類の豊富さなど治療のアプローチをそれぞれ選べるのが特徴です。

どんな治療をどの医師の元で行うかを決めるときには、事前調査したり、一対一でのカウンセリングを受けるなど、不安を取り除く準備を行いましょう。 

 

バランスのとれた食生活

髪の毛に必要な栄養素は主にビタミン・ミネラル・亜鉛などです。肉・野菜・魚貝類などをバランスよく3食しっかり食べるようにしましょう。

脂ものやジャンクフードなどを食べがちで、野菜や魚介類などをおろそかにしてしまっては髪の生成に必要な栄養成分をと摂取できません。

 

睡眠時間をきちんととる

成長ホルモンが出るのは午後22:00から午前2:00の間とされています。

夜更かしは髪にとって大敵です。人間に必要な睡眠時間6時間はしっかり取って、ホルモンが分泌されなければ、もちろん毛髪の成長も望めないでしょう。

 

適度な運動をする

ラソンや水泳など適度な運動はストレス発散にもなりますし、血行促進にもなりますので髪の毛には効果的でしょう。

軽めでもいいので頑張りましょう。

 

丁寧に洗髪する

若ハゲを発症してしまう世代は、やはり整髪料やカラーリングなどをして、頭を強く洗いがちです。

洗髪の際はしっかりとシャンプーを泡立てて、ぬるま湯で優しく洗いましょう。イメージは指の腹で洗っていくイメージです

ごしごしと強く洗ってしまうと頭皮を傷つけてしまって炎症を起こしてしまいます。

 

ストレス解消法を見つける

こんなことで若ハゲが治るのかと考えられますが、実は一番コストパフォーマンスがよく効果的な方法とも言えます。

何でもいいので自分が好きになれることを見つけてリフレッシュするのも若ハゲには効果がある方法です。

 

若ハゲ・薄毛対策はここに注意

若ハゲ・薄毛対策基準を見てきました。

しかし、コレを知ったからと言って満足せずに実際に実行してみましょう。

若ハゲに気づいてもまだ年齢も若いし、放っておいても大丈夫だろうと考えているとあっという間にAGAやFAGAが進行していってしまいます。

侵攻してからではかなりの費用と年月がかかってしまいます。育毛剤やサプリなんかまだ早いなどと考えずに早め早めに対策していきましょう。

 

 

「ダイエットしても顔が痩せない…」それには理由があった!顔太りの原因と解決方法を徹底解説

f:id:datumouhiketu:20181125143215j:plain 

 

ダイエット顔

顔が大きいことのデメリットは様々であり、テレビや雑誌に出ている人気の男性芸能人は揃って小顔です。

それに伴い、世の中の女性も小顔な男性を求める傾向があります。

ならべく、顔の肉を落としましょう。

顔が大きい人はモテません。

 

顔太りの原因

男性の顔太りの原因のほとんどは、次の3つのどれかに当てはまると言われています。

  • むくみ
  • 脂肪
  • 表情筋の衰え
顔のむくみ

顔の血流やリンパの流れが悪い、骨格がゆがむと老廃物が溜まり、顔のむくみを引き起こします。

特に起床直後や朝方にまぶたフェイスラインが膨張し、夕方は下半身が重くなりがちな人は顔がむくんでいます。

また、塩分やお酒の摂り過ぎ、代謝の低下による水分代謝の低下でむくみます。

 

運動や食生活の改善も視野に入れましょう。

 

脂肪

当然ですが、太っていると顔に脂肪がつき、大きくなります。

身体が大きい人が顔だけ痩せようと思っても難しいかもしれません。

また、太るときに顔から肉や脂肪が付いてしまうタイプの人は顔痩せマッサージをしましょう。

 

表情筋の衰え

顔も老化すると、当然筋肉が衰えます。

顔が重力に負けてたるむと、二重あごにもなり、顔太りにとどまらず老け顔にも一直線。

 

また、顔の筋肉が使われないことで脂肪が燃焼されず、顔太りしてしまうこともあります。

特に、口数の少ない人や日頃から無表情であまり喋らない人は、表情筋が衰えるのも早いです。

 

十代女性は輪郭が丸みをおびる

10代後半の若い女性は顔が丸みを帯びやすくハリもあるため「顔がぱんぱん」に見えがちです。

思春期の女性アイドルが一度太ったように見えるのはこれが理由です。

このタイプは、年齢とともに丸みは落ち着いてくるので気にする必要はありません。

 

セルフチェック

顔の脂肪やたるみ、むくみが原因のとなる、行為をしているかどうかをセルフチェックしてみましょう。

  • 野菜が嫌い
  • タンクトップやミニスカートなど肌を露出したい
  • 夏でも手足が冷たい
  • 料理の味付けは濃い方が好き
  • 汗をかくような運動をしない
  • 暴飲暴食をする
  • 寝る時間は深夜を過ぎる
  • ラーメンやうどんのつゆは飲み干す
  • お酒の量は多い
  • 冷たい飲み物をよく飲む
  • ストレスを溜めがち

これからの該当項目が多いほど、骨格以上に顔が大きい可能性が高いです。

生活習慣を改めるだけでも、むくみ解消からくる顔痩せ効果が十分にありますよ。

  

顔太りの解消方法

顔のむくみ編

自分では顔太りの原因がイマイチわからないという方は、まずむくみ解消から始めてみましょう。

顔にたまった老廃物を流す効果のある、顔痩せリンパマッサージです。

リンパがある辺りをマッサージすればリンパ菅が刺激されて、むくみの原因となる老廃物をテキパキ運んでくれます。

 


【小顔になりたい方必見!】最強の小顔マッサージはこれ!【造顔マッサージ】

 

普段マッサージなどをすることが少ない男性は、1回のマッサージでも目に見える効果が出ることもあります。

 

また、マッサージする際には、マッサージクリームを使うと滑りが良くなり、肌への負担も少なくなりますので、ぜひ使ってみて下さい。

男性は力を入れすぎるとマッサージの効果が半減しますので、気持ちいいと思える強さで行いましょう。

 

姿勢改善

心当たりがある人は、まずは姿勢を正し、日常の習慣を見直してみましょう。

 

体の歪みがむくみにつながります。

利き手ではない方も意識して使用しましょう。

 

顔のデトックスマッサージ

滞っているリンパをマッサージして自力では流れてくれない毒素を顔から追い出します。

むくみなどからくる顔のムッチリ感を解消するために覚えておきたい重要なリンパ節。

f:id:datumouhiketu:20181223171956j:plain

https://bimajyomodel.com/t-satokayokorinpa/

特に鎖骨リンパ節は体内を巡ったリンパ液の出口になります。

乳液やクリームを顔とデコルテに塗った後、各リンパ節を意識してマッサージしてみて下さい。 

 

脂肪編

顔の脂肪が原因の場合の顔痩せ方法です。

これは地道にダイエットをして、身体全体の脂肪や肉を落とす必要があります。

これまで運動する習慣がない場合は、ジムに通うなど運動する場所や時間を決め、会社帰りや休日に運動できる環境を作りましょう。

また、食事のバランスや睡眠、飲酒など、生活習慣も見直してみましょう。

 

糖質を減らして有酸素運動をする

顔痩せしたいな体全体の脂肪を落とすことが先決です。

脂肪燃焼効果が高い有酸素運動糖質制限を同時に行えば、短期間で痩せられる可能性もありますよ。

 

表情筋の衰え編 

表情筋を使う

このタイプは、顔の筋肉を意識的に鍛える or ほぐすことがなによりも重要。

  1. 日頃から意識的に笑顔を作る
  2. 表情豊かに喋る

この2つを心掛け、動きが悪くなった表情筋をしっかり使いほぐしてあげましょう。

 

顔痩せフェイササイズ

表情筋が硬い人は口を動かしましょう。

口の周りの筋肉「口輪筋」(こうりんきん)は頬の筋肉や目の筋肉など、あらゆる筋肉とつながっています。

ここでは、口輪筋を動かして顔全体を引き締める王道フェイササイズ、「あいうえお体操」をご紹介します。

 

顔痩せフェイササイズやり方
  1. あごを無理のない範囲で上方向に突き出す。
  2. 「あー」と5秒間大きく口を開けたら一度口を閉じ、「いー」の顔で5秒間キープ。
  3. 「う」「え」「お」も同じ要領で大胆な表情で行いましょう。

 


奇跡の40代中川祐子のモテ顔トレーニング あいうえお体操で口周りの筋肉を鍛えよう

 

やり続けると、3日もしないうちに顔が痩せます。顔がしまってくるため、痩せたように見えます。

 

ハゲデブは絶滅危惧種?ダイエットをすると薄毛になる原因と解決法を徹底解説

f:id:datumouhiketu:20181124193759j:plain 

 

ダイエットしたら薄毛になるのか?

ダイエットしたら薄毛になると言われています。

せっかく痩せたのに、ハゲてしまったら最悪ですよね。

 

一方、実は逆にダイエットすると育毛になるとも言われています。

 

実際はどっちなのか検証したいと思います。

  

抜け毛のメカニズム

食事でとった栄養素はまず生命の維持に関わる心臓や脳などで使われます。

さらに、身体の疲労回復をします。

最後に髪や皮膚、爪に栄養がいきます。

 

生命維持→身体の疲労→髪の毛

 

つまり、食事から摂取させる栄養素が不十分だと頭皮まで栄養が回ってこなくなってしまいます。

  

ダイエットによる薄毛の原因

では、ダイエットによる薄毛の原因を見ていきましょう。

極端な食事制限

食事制限は、生命維持活動を支えるエネルギーが減るということです。

先ほども説明しましたがエネルギーが減ると、毛髪環境に回すエネルギーも減少し、育毛の邪魔をします。

バランスの悪いダイエットはやめましょう。意味がありません。

 

運動不足による血行不良

運動せずに痩せようとすると、筋肉を使わないので、血行不良に陥ります。

血行不良になると頭皮に酸素や栄養を送る機能が低下し、頭皮環境を悪化させ、抜け毛・薄毛に繋がります。

また基礎代謝が落ちてしまいます。すると体温が下がり、血行を悪くすることにもつながります。

 

ダイエットによるストレス

食事制限を用いたダイエットをすると、人間の欲である食欲を抑えることになりますので大きなストレスが発生してしまう事になります。

円形脱毛症などはストレスが原因です。ストレスはためないようにしましょう。

 

ホルモンバランスの崩れ

食事制限などでホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンが過剰分泌されます。

すると油脂が過剰分泌され、毛穴が詰まります。

また、成長ホルモンの量が少なくなると育毛を妨げます。

 

ダイエットリバウンド

中途半端に流行のダイエット方法に手をだして食事制限などを行い、途中で挫折しリバウンドを誘発するケースがあります。

リバウンドしてしまうと以前よりも体脂肪率が上がります。

脂肪が多いと皮脂などが過剰に分泌され、結果として薄毛に繋がってしまいます。

せっかくダイエットしたのに、リバウンドしてしまうとストレスにも繋がります。

 

水分不足

水分量が足りないと血行不良を起こし、頭皮へのスムーズな栄養供給ができなくなってしまいます。

これにより頭皮に油脂が詰まってしまいます。

また、脱水症状をおこすようなハードすぎる運動も体への負担が大きくなるので、ダイエットだけでなく髪の生成の面でもあまりおすすめしません。

 

ダイエット薄毛を解決するには

ダイエットを原因とする薄毛にはいろんなパターンがあることがわかりました。

では、薄毛を予防するにはどうすればいいのでしょうか?

 

食事内容を見直してみる

バランスのよい食事とは、炭水化物を含んだ主食に野菜やお肉魚などの主菜・副菜がそろった食事にことをいいます。

 

ビタミンを多く含む「根菜」は食物繊維も豊富で、脂質や糖質を吸収しにくい素晴らしい食材です。

マグネシウムが豊富な「海藻」は基礎代謝を上げ、なおかつリバウンドしにくい身体作りに役立ちます。

「大豆」は毛髪環境に必要なタンパク質を、特に豆腐は「畑の肉」と呼ばれるくらい良質なタンパク質を含んでいます。

「青魚」はタンパク質と亜鉛を含み、食欲を抑える効果を期待出来ます。

 

このように、食事の内容・食材を見直すことでダイエットが原因の抜け毛や薄毛に充分気をつけることが可能です。

 

運動時には帽子を被る

ダイエットに有効な有酸素運動をしている男性も多いと思います。

ウォーキングやジョギングは脂肪燃焼をし、ダイエットに有効な有酸素運動ですが、脂肪が燃えるまで時間がかかり、最低でも1時間ほど歩かねばなりません。

 

日中にジョギングダイエットする場合、帽子を必ず被って紫外線に気をつけましょう。

「帽子を被るとムレるし、皮脂が溜まって髪に悪そう!」と思うかもしれません。

しかし、日中に帽子を被らなければ、頭皮が赤くなってしまい、頭皮環境が荒れてしまいます。

運動中はきちんと帽子を被り、紫外線や熱中症を防ぎましょう。

 

運動後の頭皮ケア

運動後の頭皮ケアももちろん大事です。

洗い流さないと皮脂や汚れが毛穴に詰まり、抜け毛・薄毛に繋がります。

運動後はすばやくシャワーを浴び、頭皮の汚れもスッキリ洗い流しましょう。

 

運動してダイエットを行う

軽めの運動で体がほぐれれば血行不良が改善し、筋力アップにもつながります。

また、軽めの運動は体をリラックスさせるので、ストレスを解消させ自律神経を整えることにもつながります。

 

そして、運動しながら少しずつ食事の量を減らしていけばいいのです。

適切な運動を心がけましょう。

 

育毛サプリだけに頼らない

忙しく毎食バランスのよい食事をとるのが難しいときは、1食や1日分ですべての栄養素を摂ろうと考えず2~3日かけてバランスよく摂取できるよう工夫しましょう。

サプリメントはあくまで補助です。不足している栄養素を補っていきましょう。

髪の毛にとっていいものを一度に摂取できるのも育毛サプリメントの大きなメリットです。

 

また、育毛サプリメントは、タンパク質は含まれていない事が多いですが、タンパク質に関わるアミノ酸を含んだものが多くあります。

アミノ酸不足している方は育毛サプリメントをおすすめします。

 

まとめ

ダイエットをしたら薄毛になるかどうかは本人次第。

適切な行動をすれば薄毛にはなりません。